2016年11月28日
久しぶりの午後ジギ
夜中から割といい雨。
バイト終わり+雨で躊躇い、朝はすっぽかしました。
午後3時スタート。
小雨+追い風
そこそこウネっていました。
あまり期待していなかったのですが、
着いて間もなく友達にヒット。
よく引くサゴシが吐いたのはシラスではなく半分になったコノシロ。
こんなの食べてる個体もいるんだなと。
その後ボイルもたまーにあったりしてモチベーションあがるも、私はノーバイトで終了。。
シーバスマンジグマン共に魚をあげてる様子はありませんでした。
貴重なサゴシ羨まし。
午後は空いてるしのんびりできるから快適だけど釣れなきゃね!!
腕が足りん。
おしまい。
2016年11月21日
ぷちイナダ祭り
ぷちサイズのイナダじゃなくて、ぷち祭り状態でした。
正確にはイナダぷち祭りでしょうか。笑
午前2時頃予定が済み帰宅。
疲れてはいたのですが目が冴えていたので寝ないで釣りに行くことを決意。
4時に出発しようかな、と考えていた頃、眠りについていましたwww
ふと目が覚めたのは午前6時…
電気つけっぱなしだったことが不幸中の幸い、まだ間に合う(間に合ってない)時間に飛び出ることができました。
海に着くまでに朝まずめを迎える虚無感。
いち早く釣り場に入りたかったので家から近い磯へ。といっても1時間、もちろん完全に明るいです。
そして波どっぱーん。
ポイントなんてあったもんじゃない…
寝坊してよかったよ、朝マックでも食べて帰ろう。としましたが一応北上。笑
8時頃釣り場に到着。車から釣り人を眺めながらボーッとしてました。
どうしようかな〜…
すると手前の人のロッドが曲がったかと思うと隣へ隣へと次々にロッドが曲がり始めてるではないか!
車を飛び出て急行ww
群れを追い越し追いかけ?奥が空いていたので入りました。
とりあえずキャスト。
ゴンッ!!(幸)
寄せてくるとイナダ、それも周りに数匹群がっているアドレナリンだだ漏れ状態。
とりあえず〆て次のキャストでゴンッ!
連続キャッチに成功!
やっとシングルフックの強み、手返し速さが効いた…笑
その後もコンスタントにバイトをもらい続け釣り続けバラし続け。。
試しにトリプル装着。
するととたんにバラしはなくなりました。
シングルであげた時に、確かに全て貫通はしていましたが、針穴がかなり広がっているのです。一箇所に力が集中することのメリットであり、デメリットです。
トリプルフックでは分散され、貫通しなくても針数でカバー、口切れも防いでるみたいです。
バラしの原因はやはりシングルフック…
せっかくワイヤー入りにしても今回、サゴシヒット後すぐにリーダーカットされました笑
アシストに掛かるとリーダーに当たる機会も増えるからまぁそういうことか…
以降リアトリプルのみで勝負。

ストリンガーmax後は傷の少ない個体はリリースに努めましたが、中々そうもいかないことも多く。
9時半に終了で、若干キャパオーバーのお持ち帰りでした。
ちなみに全てフォールでした。
ただ巻きだけの方はほとんど釣れていないように見えました。
前回はただ巻きがパターンだったのに。。。
パターン発見の大事さを思い知ることができました。
結果ハッピーな釣りだったのですが、波を数回かぶり、途中からバイオマスターが瀕死になりかけました。
リーリング初動が最悪。海水でグリスが流されたのか、変なところに入ったのか、リーリングを止めると固着します。。
動き出しに相当な力が必要に。。。
さぁどうしようか。
おしまい。
2016年11月19日
人より魚の方が多かった
前回食べたイナダの刺身が想像以上に脂乗ってて美味しくて…
寝てないけど朝イチだけなら…
バイト明けに行ってきました。
巻とか最近どうなんだろうかとか、タチウオサイズアップしてるなら暗いうちから狙おうかなとか考えましたが、できるだけ体力温存したかったので近場の寺泊よりのポイントに入りました笑
べた凪でしたがシーバスマンがちらほら。
投げサビキもポツリポツリ。
挨拶して適当に空いてるところへ入って支度。
ここでそんなに魚は見た事ないけど、何より人もあまり見ないのが1番好き笑
窮屈な場所はどうも嫌い。。。
快適に好きな事ができることに越した事はないね〜
そうこうしてるうちにミノー部隊にポツポツとサゴシがヒットし始めてます。
とりあえず今日もフロントのみで開始。
ボトム付近でゆったりリフトアンドフォール。
すぐに当たります。
ガツガツとフォール中にあたる…でも乗らない。
→リアにフック装着。
→ヒット

う〜ん、、。
やはりリアフックは必要なのか…?
そのままただ巻きも試すと、すぐにバイト。

自分でリアフックの展開に持ち込んでしまう笑
そしてイワシパターンかと思いきやシラスを吐き出すので、
TGベイトスリムに替えて、フロントのみで勝負!
1投目からフォールで何度もガツガツ、ガツガツ、そして乗り!
るんるん気分で寄せてくると手前でサイレントバラシ。。
気を取り直して立て続けにフォールでヒット。
ちょっと慎重に寄せてみる…バラシ。
最近ちょっと硬めのロッドにしたせいなのか毎回、必ずバラす。
なので今度はドラグが軽く出る程度にセット。
そしてまたヒット。
出すとこ出しながら普通に寄せます。
もちろんバラシ。
なんかもう驚かないぞ!!!
ロッドのせいなのかフックのせいなのか食いが浅いのかバラすの得意になったみたい!!
疲れたのでリアセットしてただ巻き。
ゴンっと軽いバイトが出てリア先っぽキャッチ…
思い通りにいかない具合がもはや思い通り。。。
更にジグサイズ落としてただ巻きでまたキャッチ。
気づけば雨は強さを増してびっちょびちょ。
周りの人たちはこんなにバラさないので1.5倍は釣れてました。イナダもポツポツと。

イナダタイムが始まりかけた8時ジャストに予定があったので終了。
サゴシ相手とはいえあれだけバラすと気分もよろしくない笑
フロントでは1本もキャッチできず。
もう少しの間、青物に癒してもらいます。
おしまい。
2016年11月14日
出世待ち
波そこそこ下がったということで青物狙い。
暗いうちにポイントへ着くと誰もいない。
そして轟音が響く。。。
まだ波下がってなかったか笑
ザバザバに波かぶってるので高みの見物。(低み)
夜明け頃になると波も落ち、潮も下げmaxに近づいてきたので釣りできる位置につきスタート。
浅くて波だっているのでボトム狙い。
2シャクリ、ボトム。の繰り返し。
数投目でフォール中にゴゴッとあたってとりあえずヒット。
弱々しい引きからの手前でちょい抵抗したサゴシが寄ってきました。
あぁ〜足場高いな〜と思いながら抜き上げたら抜き上げきれずポチャン。
ついてねぇーーー
しかし群れが回遊してきたのか次のキャストでもフォール中にバイト!するもヒットせず。
しばらくして隣の友達にもフォールでヒット。…するもバラシ笑
食いが浅いということにしておこう笑
最近はシャクリメインでフォール中にヒットがほとんどなので、エビるのを避けるために今回からワイヤー入りアシストをフロントにセットし、リアフックをなくす試みをしてました。
ボックスから出すときのジグ同士のちょっとイラつく絡みが皆無になるのも狙いですが。
しかし食いが浅いと勝手に決め付けたので、たまらずリアにもフックを装備笑
でもジャークでエビってイライラ。
疲れたし腰も痛いししゃがんで適当にただ巻きでいいや。って巻いてたらゴンッ!とヒット笑

痩せ痩せサゴシキャッチ!
リアの先っぽ
気を良くしたのでリアは付けたまま続行。
だいぶ日が差してきた頃にようやく人がチラホラポイントに歩いてきました。
時間の経過とともに潮も止まり始め、だらだらしてきたので高速ジャーク。
そしてジャーク中にガツーン!
さっきのより結構引くし手前で突っ込むなと思ったらこれでした

久しぶりのイナダ!
40cmはワカシかな?
やっぱり引くねサゴシよりは!笑
潮止まりギリギリまで粘ってよかった!
最後に潮目が近づいてきたので、あれが通り過ぎたら終わりと決めてキャストキャスト。
潮目の周りでは数匹サゴシがボイルかましてましたがジグには目もくれず潮目とともにどっかに消えておしまい。
今年はイナダも回ってきてくれるのか?
と期待してしまう釣りでした。
もうあと半月後にでも更に賑わうことを期待しましょう。
おしまい。
2016年11月03日
4年目くらいのバイオマスター4000HG
ラインローラーからシャリ音が絶えず、耐えきれなくなって放置してたバイオのラインローラーを分解。

wwwwwww
悲惨!笑
しかもカラーは片方真っ二つ!
とりあえず早くパーツ注文しないと冬間に合わない!!
カラーは真っ二つ、ラインローラーはメッキ剥げ、固定軸は根元が青錆。。。
また出費か…
ふと思い立ってダメもとで使わなくなってたアルテADを分解。
ベアリングは真っ黒で死んでました。
カラーも錆び錆び。
ローラーはサイズ違い。
しかし!ブッシュはピカピカ!
アーム固定軸もピカピカ!!
どちらもサイズぴったりだったのでこれは流用。
ブッシュ50円、固定軸500円が浮きました!
ベアリングは防錆のを2つ手に入れたのでそれ使います。
ついでにエクスファイアもラインローラー分解。
オープンして1つ目のパーツが錆びてるwww
ほっそいカラーです。
もしやと思ってベアリング周りも見てみますがさすがにピカピカ。
焦りました。
念のためローラーカラー注文しておこう。
こんなとこでもダイワは部品が高いので200円。
とりあえずもう少し早めに気づいとくべきだったな〜
1週間で取り寄せ頑張ってくれ
おしまい。
タグ :タックル