ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年02月27日

ロッドスタンド 〜CPキーパー〜

釣り行ってないのでモノの話。


あ、先週は新潟フィッシングショー行ってました。
みっぴは5ftロッドといい勝負ですね。









さて、今回はそのみっぴくらいのロッドを複数持ってランガンする時にあるといいモノ。



結構目にするロッドスタンド。



いつもライトゲームはジグ単もキャロも同じロッドだったので特に気にはしていませんでしたが、新たにロッドを新調したので2本持ちになるだろうということでダイワのCPキーパーを購入。






ちなみにクーラー上部のメジャーステッカーは200円で安っ!と思って買いましたが耐水性なしだったので安物買いの銭失いってやつです。




話を戻します

取り付けて完成の図〜で終わらせてもいいんですけど一応段階踏みます()



で、



一応クーラーもダイワですが、CPキーパーはネジ固定式なので、どのクーラーにも取り付け可能です。





こんな風に裏面シールの土台を台紙に合わせて場所決めして貼って、







〜10分後〜











ネジを無理やりぶっ刺して筒を差し込んだら完成です!!(段階を踏まない)

ちなみに不要な時はその筒だけ取外せるんです。便利〜〜

…外すことあるのか?





これ、複数持ちじゃなくても付けた方がいいですよね。

片手でロッド束ねて持って、もう片方の手でクーラー持ち運ぶなんてより、
片手でクーラー持つだけでロッドもかさばらずに運べるし。当たり前だけど。




ちなみに一手間加えました。
底の部分が筒抜けでロッドを刺すとグリップエンドが地面に着くタイプだったので、プラ板くっ付けて底を作りました。





気にしない人はつける必要ないですよね。
もしくは+300円出せば開閉式の底が付いたやつも買えるんですけどね()

ただ、筒状ではなく、タテも短いので安定性に欠けてグラングランすると思うのでやめました。



色々知りたい人は公式HP見るか他の人のブログ探してみてください()



新調したタックルは後々気ままに書きます。



おしまい。

ダイワ(Daiwa) CPキーパー




ダイワ(Daiwa) CPキーパーマルチ




ダイワ(Daiwa) クールライン GU 800X

  
タグ :タックル

Posted by ○○○○ at 00:45Comments(0)その他

2016年09月09日

Xファイアは凡用専用機


Xファイア2506R-PEを凡用の専用機として使って2年近く経ちました。



青物、シーバス、ロック、イカ、コイ、ナマズ、クロダイ、アジなんでも使いました。



とりあえず巻き心地は全く変わりありません。
最近はバイオが調子悪く、ジグもワインドもこれで済ましてます。

エギングも安エメガッカリだったので売りました笑

そしてこれを使ってます。




酷使してるつもりだけど全くもって購入時と変わりないので、ここまでくればもう個人的には耐久性クリアで笑




巻き心地はまぁ普通にいいとして、手持ちのバイオと明らかに違うと感じたのはドラグです。


同じくらいの値段なので勝手に比較しましたが、Xファイアの粘りの良さが個人的にかなり好みで、魚が寄りやすいです。

細かく効く印象です。



上の機種知らないからなんとも言えないんで誰かイグジストください()









とりあえず不具合ないからおわり。






あとはカハラが死んでさりげなく導入した一昔前のオーシャンと、エランPG。







カエル相手にフィッシュグリップなかったら泣く。







オモテ面はダサいのかかっこいいのか不明なカモフラ。限定カラーらしいけどオーシャンで重さが測れて回転すればなんでもよかった()





エランPGは買ってどのくらいか忘れたけど若干異音がします。


違和感はまだないのでいいですが、そのうちシャリとかコリ出てきそうで怖いです。


ナマズくらいにしか使わないのでいいですが。









中級以下のモデルばっかりですが、改めて金のかかる遊びですね。

オーシャングリップとかダイワの替スプールとかハンドルとか本当にあの値段で釣り合ってるの?笑




おしまい



  
Posted by ○○○○ at 16:55Comments(0)その他

2016年08月30日

夏休み

夏休みも(まだ)中盤、8月も終わりに近づいてます。


夏っぽい釣り?をしてきました。



まずはお墓参りのために帰ってきた人と釣りへ()



ちょうど流れ星がガンガン流れてた日です。誰かがいたのに晴天に恵まれた奇跡的な日でした。



キジハタ釣りに来たけど当たりなんかなくたって流れ星が凄いから全然いいや!





って思っていたのも最初の1時間。


みんな寝てない&ノーバイトで焦る焦る。。。


飽きない程度に当たるけど誰1人乗らないまま日の出を迎えるほど悲惨でした笑


しかし明るくなってきた瞬間に自分に急にキジハタ3連発












ずっと投げ倒してたのに、回遊してきたのか食いが立ったのかは分かりませんが同じ場所で3発。

画像の時間見たら4:15,4:22,4:27という具合。


そしてその1分後からは静寂を迎える始末。



完全な日の出とともにファミリーが押しかけてきたので交代。


3人での新潟はあっさりおしまい笑
こんなはずでは笑





そして気持ちを切り替えて数日後、ところ変わって茨城へGO!


わくわくしながら早起きして下道走らせて…具合を悪くした俺www


到着時にはグロッキー&台風

釣りをしないわけにはいかない!


イカをつけてポイ。
待つ事1分で両脇が難なくゲット
数分後に自分もゲット
その数分後に土砂降り
その数分後にノックアウト。


車で寝たふりして体力回復させました笑


初日の写真がなくて何を釣ったのかすら分からない酷いブログである。



暗くなって戻ってきた彼らは鯉と亀をあげたらしい。

疲れた冷えた身体を温めようと銭湯を探すも、レビューを見たらゲイの溜まり場と発覚して冷や汗。瞬時に直帰へと切り替えました笑







初日は予期せぬ?台風のためうまくいかず、予定変更してそのまま神奈川へ。



朝を迎えると晴天&強風


駐車料金ばっかり取りやがってとブーブー言いながら釣り開始。



パン付けて流せば鯉なんて楽勝にと思ってたんですが、どうも前回のパン鯉と違う…


神奈川野郎はさすがホーム、足下のゴミ溜まりからブチ抜いて満面の笑み


闇雲にパン投げてた俺らは神奈川初日は残念な結果に終わりました笑
((日が落ちてからミノーで魚をかけるもバラしたのはなかった事にしてる))





そしてまた朝を迎えるとどうやら様子がおかしい。

雷の音と雨の音、風の音。。


川に行くとドバドバの濁流で昨日までの足場はほぼ冠水。



一瞬終わったかと思ったけどこれが当たり。





三人でわいわい1本ずつ釣り上げて最終日の茨城リベンジへ繋げました。





((日を追うごとに書くのが面倒になって内容が薄い))




そしてリベンジの日!


今日はちゃんとワカサギを手に入れて釣りへ!












久しぶりに飽きるほど釣れる楽しさを味わわせてもらった。


密かに狙ってた80は出なかったけどあれだけ釣れれば十分。3人で目の前投げてあれだけ釣れるなんでどんだけいるんだろう。。。

というわけでアメリカナマズでした。



特に書く事はないけど、強いて言うならアメナマの最中に茨城震源の地震に揺られた事。。。


関係ないよね笑







十分楽しませてもらって三たび寝床神奈川へ戻り、朝(昼)を迎え帰路へ。
14時に出たのに東京埼玉でかなり渋滞に巻き込まれ帰ってこれたのは0時過ぎ。

そしてその新潟で食うらーめんがうまいのなんの。








これにて楽しい夏休みはおしまい。




  

Posted by ○○○○ at 23:33Comments(0)その他ロック

2016年06月20日

カハラ kjリップグリップ 耐久性part3


kjリップグリップの復帰戦と称してナマズ行ってきました。



満月近く、雨後で反応は上々でしたがジッターでなかなか乗らない状況。


久しぶりにバドに替えた2投目に出ました








ばっちり顎掴んでます。





ように見えますが、その後オートリリース、ぶっ壊れました笑


もう完全にダメです笑



カハラkjリップグリップこれにて死亡

新しいの探します。
もう掴めればなんでも良いかな、、
お金ないし、、











ランディングツールがない時に限って2本追加。

やはりフィッシュグリップは大事だと痛感。フック外す時に暴れると死を感じます。


バーブレスだからって刺さりたくありません。





そしてでかいのをファイト中にまたバラしました。


さすがにため息です。







同行者は調子よく60upを2本あげてました。







というわけです。



おしまい



  

Posted by ○○○○ at 15:42Comments(0)その他

2016年06月18日

カハラ kjリップグリップの耐久性part2


2014年1月に購入したカハラジャパンの
kjリップグリップ。


1年間使用した記事を去年載せました。
全く問題ないと。ただ鯉の口が掴めないと笑




で、2年半ほど経った今月ついに!!










死にました笑


いや、瀕死でした。



ちなみに、2年半全くメンテナンスはしてません。


せいぜい水洗いくらいです。


投げて遊んだり、戦ったり、叩きつけたり車引っ張ったり、不適切な使い方はしてません。

適正の範囲内で2年ちょいで壊れ、結構ショック。。


とりあえずメンテしてない自分が悪い笑



なんかナマズの口から抜けるなと思ったら、あんな感じになってました。









とりあえず帰って分解してみたものの、組み立て方が分からないwww



ちなみに壊れた原因は、外枠のネジの緩みでした。

ネジが緩んで外枠がパカパカしていて、その隙間から中身?が飛び出てズレてその状態でナマズを持ち上げたことにあったっぽいです。



kjリップグリップの組み立て方なんか調べても出てこないし、新しいフィッシュグリップ探しにかかりました。




そして改めてフィッシュグリップって高いなと痛感しました。。


オーシャングリップは1万円くらいのもありますが、回転しないし重さも図れないし、それに対応したモデルは数万円、、、




回転するし重さ測れるしアンダー諭吉のkjリップグリップは、この有様なのでもう買いたくない。。。けど有能だ、、、













というわけで再度組み立てに挑戦。


組み立てても噛み合わなかったり、閉まらなかったり開かなかったり色々なパターンで組み立てたら、




ついにその時が訪れました笑













よかったああああああああ!!!







もうこれからはメンテナンスっていうか、たまーに点検します笑






今回の件で、
ただ使うだけではボロが出るのと、
破損はしていなかったという事と、
これを踏まえて次は壊れないだろう笑
という収穫を得ました。



分解をしてみて、錆や腐食などは全くありませんでした。

オイルは真っ黒でしたが、スムーズを保っています。
2年半ぶりにオイルあげました笑



正しい使い方?とメンテさえしてれば長く快適に使っていける道具です多分。








これが前回ラバーネットを使っていた理由です。



おしまい。
  
Posted by ○○○○ at 18:31Comments(1)その他

2016年04月11日

富山ホタルイカ


土日費やして友達と富山にホタルイカとりに行ってきました。



爆湧きクーラー満タンもあれば全くなんて日もあるみたいでそうしたら釣りでもすればいいやって感じで下調べもせずに、昼にとりあえず富山到着。


魚津あたりの漁港でフラフラ



港内には投げサビキ氏と投げ釣り氏のみ


休日の昼間でしたがファミリーの姿もなく、そんなに釣りが普及してないのか?とか思うくらいのんびりしてました笑

ただ単に釣り物がないのかマイナーな釣り場なのかもしれませんが笑



10分も眺めてたら投げ氏が30くらいのカレイを釣り上げてました




お腹が減ったので特に何もせずラーメン屋に直行、その後上州屋へ





ホタルイカとホタルイカパターン推し推しの店内。


土地柄が出てて面白いです


ホタルイカパターンに惹かれたけど、今回の本命はホタルイカ笑


物色もそこそこに海岸へ到着。



3時頃でしたが私含めて県外ナンバーがちらほら。


1時間もすると車が増えてきて、車を出すに出せない状況に…


ここで出てしまっては駐車スペースがなくなってしまう…けど夕飯とか何にも…


と言いながらも日が落ちるまで雑談&作戦会議をし、それから1時間程歩いて居酒屋で腹ごしらえ。


ホタルイカ料理推してましたが我慢しました笑








さてやっとホタルイカの話。

9時頃戻ってくると、辺り一面人人人人人



圧巻というか引く、、、




ウエーダー履いてクーラー担いでいざ出陣



半分以上は裸足か長靴で波打ち際、残り9割9分はウエーダー履いて腰まで立ち込み、残り1分はウエットスーツという最強仕様。



本番は0時を過ぎてからと聞いていましたが、たしかにいない。


それでも20分ほどうろうろしていたらようやく1杯発見し、確保



思っていたよりでかい、逃げない、光る、感動です笑


ライトで照らしながら童心に返って黙々と歩きまわり、慣れない手つきでちょこちょこととりまして、23時でこれっぽっち。20ちょいくらい。





一旦休憩&作戦会議&電池交換


上着の上からウエーダーセットし、ぎりぎりまで入る事に。


30分後、第二ラウンド開始


1時間もすると、沖から小さくまとまった群れがコンスタントに入ってくるようになり、そこそこ取れる状況に。


ホタルイカパターンとあってか、カニやフグはもちろん、ウグイやサワラも回遊してます。



ずーっととれ続くものの、湧くほどではないので2時頃休憩。


4時満潮予測だったので3時から爆湧きを期待。



そして迎えた3時、あれ?イカがいない、、、?笑



そもそもウエーディング勢もほぼいない?

どうやら満潮になるとそれこそ身投げしているようで、波打ち際にイカがちらほら。


しかしこの時間でも人は全く減っていないので波打ち際ではただ競争率が高まるのみ、、、




結局爆湧きには遭遇できず、ポツポツと掬って終了。









最終的にはかなりとれてました。

ずっと担いでたので肩とれそうです。
腰も痛いし足も痛いし何より眠い。








その後北上して朝まずめジグ投げるも空振り。


昼過ぎに帰宅し、爆睡。


ホタルイカ茹でまくってごちそうさまでした。


一向に減らないので明日からもホタルイカ生活が始まりそうです。




来年も行ってきます。


おしまい
  

Posted by ○○○○ at 00:50Comments(0)その他

2015年01月06日

道具の耐久性


カハラのKJリップグリップ、imaのプライヤー買って1年

別に記念だとかで書いてるわけじゃないです(笑)



1年使っての耐久性についてです




まずカハラですが、

全く衰えや不具合はありません

バネ計りも挟む力も特に変わらず掴めてます


しかし使ってきて一つ気づいたことが、、、




鯉の口がなかなか掴めない



口の形状のせいなのか、つるんと抜けてしまうことが多々ありました

掴んでしまえば抜けないですが、掴むまでが相性悪いです


ちなみにボガでは1発でとれました


掴むとこが細いのが相性悪いんでしょうか?それ以外は問題なしです




ーーーーーーーーーーーーーーー





imaのプライヤーは、問題が発生してます(笑)



50lbのナイロンを何度も切っていたのですが、そのせいなのか噛み合わせが悪くなりました。。。

PEを切断する際に、少し繊維が残ってしまうのです


歯元のネジを六角レンチで締めれるのですが、完璧な噛み合わせで締めることがなかなかできません

1度緩んでから緩みやすくもなってますし



他に錆などはまったくありません




ーーーーーーーーーーーーーーー




1年使ってこんな感じです

カハラは特に不満ないですが、
imaはもうすこし頑丈であって欲しかったです




ではでは  
タグ :タックル

Posted by ○○○○ at 10:46Comments(0)その他

2015年01月03日

あけましてNEWロッド

あけましておめでとうございます

あっという間に2015年


釣り納め的なことも出来ず、年越ししてしまいました、、、



結局ラストはトラウトという(笑)


なんと五頭に始まり五頭に終わった2014でした



というわけで?今年も明後日五頭で初釣りを迎えようとしています(笑)






さて話変わってさお買いました










またメジャクラか!!笑


メジャークラフト スカイロード ワインド SKR-832M/W




スカイロードのワインドモデルです

エギングロッドじゃパワー不足でシーバスロッドじゃ怠いというワガママな自分への買い物でした



まず硬さに満足
青物引っこ抜けそうです

他のワインドロッドの方が軽くてシャープなのとか沢山あったのですがバットパワー欲しかったのでこれに


あとはK-Rガイドに引っ張られました




メジャクラ安くていいなぁ笑

ちょっとグリップがダサいのと単体での若干の先重り感

馬鹿正直なファーストテーパーって感じの全体です

バット部のみXなんちゃら構造みたいなのでガッチリ

振り回した感じ穂先のブレはなく、シャキッとした感じよりはガチッとした感じ

感度がいいタイプのロッドではないような印象です

でもガイドがかなり小さいのでいいのかも(どっち)





出番はまだまだ先なのですが早く試したいですね〜


多分3月の多摩川でvsマルタが初場所になると思いますがww




次はこれに合うリール買わねば

どうせ自分の財布の中身的に中途半端な数万のリールですぐギアやられるなら安物買おうかなと考えてますがどうなのでしょう、、、





ではでは  続きを読む
タグ :タックル

Posted by ○○○○ at 00:04Comments(0)その他