2016年04月30日
雨降ったからナマズ
朝から大雨!
夕まずめめがけて車走らせてナマズポイントへ

やはりこのポイントはカラスの群生地…
不気味でしかないです。。
川の状況は30cm増水激にごり
ゴミまみれまでは予想できませんでした笑
それにしても通り雨が酷い
プラスして爆風
向かい風だと息止まりそう
日没までたらたらしていると、遠くで雷が…
同刻あたりから捕食音が鳴り響き始めました
まだ明るいので丸見えでテンション⤴︎
さっきまで投げてたじゃんってとこでガボゴボ捕食してるのはなんなんだ
これなら今日も出るぞ〜って思ってたんですが、ゴミの嵐。
真っ暗になると更にゴミの嵐。。
雨風雷ストレスの嵐。。。
そもそも雨風雷は嵐。。
あれ…結局ノーバイト
残念
やっぱりホームで釣れるまであと1カ月待とうかな。。
帰路が遠く感じました。
おしまい
2016年04月24日
からのアジング

予定通りマックで入魂のち、アジングへ。
向かい風が結構きつい。。。
でしたが30分後フォールでヒット!
15cmくらい
立て続けにまたヒット!
しかしながら結構引くから慎重にやり取りしてたら根に潜られた。。。
あの引きはアジだったと思うんだけど根に潜るんだ。。
回収してまたヒット
今度もナイスサイズ
それからポツポツあたるのですがヒットできない。
待望の朝まずめは波風強まったのもあってノーバイト。
サビキ勢はポツポツとあげていましたがアジングでは限界を感じたので5時終了〜

尺届かないんだよなぁ
サイズもさることながらもう少し数伸ばしたかったです。
楽しかった疲れた、おしまい。

ごちそうさまでした。
2016年04月23日
エランPG購入&ご無沙汰なまず
密かにガタがきていたブラックマックス
巻きでジリジリ音、クラッチきれない時がある、扱いも悪かったのかもしれませんが、前回のロックを最後に引退
新たにテイルウォークのエランPGがやってきました


カーボン的ハンドル、むやみやたらとボディの至る所に横文字がかっこいいかかっこ悪いかはさておき。
定番鉄板安心どころに心が泳いだりもしましたが、初テイルウォーク買ってみました。
ブラックマックスでは回収が怠かったのでハイギアを求めていたのですが、エランPGは自重が軽いのとサイズもあまり変わらないという点で選びました。


厚みとかもほぼ同じ
唯一ハンドルの長さくらいでしょうか
ベイトリール詳しいことはよくわからないのでこれで終わり
で、
手にしたらもちろん使いたくなったのでちょっと足を伸ばして あの ポイントへ笑
コイがバタンバタンしてるし足元でナマズがパクパクしている
期待できる〜

でた〜笑
入魂完了!


スタイル抜群
7lb手前ありました
前の70近いやつより圧倒的に重かった!
うーん満足
エランの使い心地?
そんなのは分からない!!
ナマズが釣れたからそれでいいのだ!!
そう、そのくらい普通に馴染んで使いやすかったです。
疲れたけどこれからマック行って海行ってきます、おしまい。
巻きでジリジリ音、クラッチきれない時がある、扱いも悪かったのかもしれませんが、前回のロックを最後に引退
新たにテイルウォークのエランPGがやってきました


カーボン的ハンドル、むやみやたらとボディの至る所に横文字がかっこいいかかっこ悪いかはさておき。
定番鉄板安心どころに心が泳いだりもしましたが、初テイルウォーク買ってみました。
ブラックマックスでは回収が怠かったのでハイギアを求めていたのですが、エランPGは自重が軽いのとサイズもあまり変わらないという点で選びました。


厚みとかもほぼ同じ
唯一ハンドルの長さくらいでしょうか
ベイトリール詳しいことはよくわからないのでこれで終わり
で、
手にしたらもちろん使いたくなったのでちょっと足を伸ばして あの ポイントへ笑
コイがバタンバタンしてるし足元でナマズがパクパクしている
期待できる〜

でた〜笑
入魂完了!


スタイル抜群
7lb手前ありました
前の70近いやつより圧倒的に重かった!
うーん満足
エランの使い心地?
そんなのは分からない!!
ナマズが釣れたからそれでいいのだ!!
そう、そのくらい普通に馴染んで使いやすかったです。
疲れたけどこれからマック行って海行ってきます、おしまい。
2016年04月17日
変わり目
朝イチからサーフへ出撃してきました。
…no photoって表示されてる時点でお察しですが()
まずめちょっと前の気温は0℃
最近で特に冷え込んだように感じました
その影響もあってかまずめヒットは無し。
6時頃ワンピッチジャークで乗り損ね
その後北風に変わり、昼まで粘りましたがノーフィッシュ、、、
久々に辛い釣りでした笑
周りはイナダが数本上がってました
サゴシは3、4本確認しましたが、そろそろイナダにバトンタッチという感じですね
今日はなぜ釣れなかったのかよく分からないまま終わりました笑
フルキャストフルレンジフルカラー試しましたがダメダメダメ
アクションもこれでもかとパターン試したけどダメ
時間とか体力とかじゃなくて打つ手無しで負け降参って感じでした
今回たまたま空振りならいいですけど次回も釣れなかったらざまぁ見ろって思ってください笑
おしまい
タグ :釣りレポ
2016年04月11日
富山ホタルイカ
土日費やして友達と富山にホタルイカとりに行ってきました。
爆湧きクーラー満タンもあれば全くなんて日もあるみたいでそうしたら釣りでもすればいいやって感じで下調べもせずに、昼にとりあえず富山到着。
魚津あたりの漁港でフラフラ
港内には投げサビキ氏と投げ釣り氏のみ
休日の昼間でしたがファミリーの姿もなく、そんなに釣りが普及してないのか?とか思うくらいのんびりしてました笑
ただ単に釣り物がないのかマイナーな釣り場なのかもしれませんが笑
10分も眺めてたら投げ氏が30くらいのカレイを釣り上げてました
お腹が減ったので特に何もせずラーメン屋に直行、その後上州屋へ
ホタルイカとホタルイカパターン推し推しの店内。
土地柄が出てて面白いです
ホタルイカパターンに惹かれたけど、今回の本命はホタルイカ笑
物色もそこそこに海岸へ到着。
3時頃でしたが私含めて県外ナンバーがちらほら。
1時間もすると車が増えてきて、車を出すに出せない状況に…
ここで出てしまっては駐車スペースがなくなってしまう…けど夕飯とか何にも…
と言いながらも日が落ちるまで雑談&作戦会議をし、それから1時間程歩いて居酒屋で腹ごしらえ。
ホタルイカ料理推してましたが我慢しました笑
さてやっとホタルイカの話。
9時頃戻ってくると、辺り一面人人人人人
圧巻というか引く、、、
ウエーダー履いてクーラー担いでいざ出陣
半分以上は裸足か長靴で波打ち際、残り9割9分はウエーダー履いて腰まで立ち込み、残り1分はウエットスーツという最強仕様。
本番は0時を過ぎてからと聞いていましたが、たしかにいない。
それでも20分ほどうろうろしていたらようやく1杯発見し、確保
思っていたよりでかい、逃げない、光る、感動です笑
ライトで照らしながら童心に返って黙々と歩きまわり、慣れない手つきでちょこちょこととりまして、23時でこれっぽっち。20ちょいくらい。

一旦休憩&作戦会議&電池交換
上着の上からウエーダーセットし、ぎりぎりまで入る事に。
30分後、第二ラウンド開始
1時間もすると、沖から小さくまとまった群れがコンスタントに入ってくるようになり、そこそこ取れる状況に。
ホタルイカパターンとあってか、カニやフグはもちろん、ウグイやサワラも回遊してます。
ずーっととれ続くものの、湧くほどではないので2時頃休憩。
4時満潮予測だったので3時から爆湧きを期待。
そして迎えた3時、あれ?イカがいない、、、?笑
そもそもウエーディング勢もほぼいない?
どうやら満潮になるとそれこそ身投げしているようで、波打ち際にイカがちらほら。
しかしこの時間でも人は全く減っていないので波打ち際ではただ競争率が高まるのみ、、、
結局爆湧きには遭遇できず、ポツポツと掬って終了。

最終的にはかなりとれてました。
ずっと担いでたので肩とれそうです。
腰も痛いし足も痛いし何より眠い。

その後北上して朝まずめジグ投げるも空振り。
昼過ぎに帰宅し、爆睡。
ホタルイカ茹でまくってごちそうさまでした。
一向に減らないので明日からもホタルイカ生活が始まりそうです。
来年も行ってきます。
おしまい
2016年04月07日
またロック
早起きしなくてもいい、道も混まない、釣り場も混まない、ひょいっと投げれば釣れる、(((根掛かり地獄で病む)))、(((暗くて恐怖に慄く)))、(((寒い)))、そんな良いことづくめのロックに取り憑かれてます。
できたらメバル釣りたいし、できたらアジ釣りたいけど、カサゴ楽しいです。


今日は試しにベイトで
腹パンッパンの中カサゴ
抱卵かな
富山だったらホタルイカって断定してるな
魚は変わらないのでワーム変えたりタックル変えたりして更に楽しんでます。
年中お世話になります!
おしまい
2016年04月03日
もうアジ
久しぶりに友達と予定が合致したので行ってきました。
波風の情報は出ていたのですが、南風なら大丈夫でしょうと踏んで海へ。
明るい時間に着きましたが人はゼロ。
辺りは砂が吹き付けてきてリールが危険にさらされました笑
かなりの強風のおかげで人はいないしリグは飛ぶし以外と快適
夕まずめはアジング決行
数投目にコツコツ…コツコツ…と微妙な振動が伝わるも、強風で感度が悪く根だと判断してやり過ごす。
その数投目も同じような感覚、根掛かりは嫌だなと表層引きに変えると、それでもコツコツ…
一応ティップを煽ったらヒット笑
おお、あたりにそぐわないいい引き^^

満足サイズのアジでした
群れでいるかと数投するも後は続かずやめ。
陽が落ちきる前にロックに変更
すると友達は2投目でカサゴゲット
羨ましそうに見てたら1投目でヒット
これもよく引いた

風でぶれた?笑
アジとほぼ同じナイスサイズ
その後もほぼ毎投バイトがあるもとれたのは3匹のみ。

相変わらずバス用のストレートワームで釣れるじゃないかと確信したかったのですが、友達はレインズのホッグで7、8匹掛けてました。
ただ、3匹に足元で潜られ、1匹は沖で潜られ、残りはファイト中にバラすというハメられっぷり笑
それでも2匹キャッチしてました。
今日はヒット率は明らかにホッグ系の方が上でした。
全長が短くて一口サイズだから?
ホッグ系もやっぱり買わなきゃなと、そう思える釣りでした。
今回も2時間で空腹の限界 笑
余力を残し20時に釣り場を後にしました
やっぱり1人で釣りするより数倍楽しいですね
特に夜は…ビビリなので笑
おしまい