2019年06月10日
6/9 予期せぬシーバス
小雨の現地着、
案の定少し底荒れしてて濁り。
狙いはフラットです。
流れというか波もかなり入ってきてて厳しいかなと思いましたが、ど日中にもかかわらずナイスサイズのキスがチョイ投げでぼっこぼっこ釣れてるので期待大。
ワームとジグとブレードのやつをひたすらローテ。
17時ごろようやくボトムべったりでジグにバイト。
いつも通りいれば食うでしょって事でワームにチェンジ。
ボトムとって巻き始めに案の定ヒット笑
出来過ぎだな〜とか思いながら寄せてくるとエラ洗い開始で謎の展開に

ん〜〜?
ベタ底でも食う時は食うんですね

63の2キロちょいでした。
シーバスってなんか嬉しいですよね笑
その後は日没までノーバイト。
びっしょり帰宅
おしまい
2017年12月25日
12/24 クリスマスシーバス
久しぶりすぎる釣りです
卒論も書き終えひと段落
ハタハタパターンには間に合いました笑
今回もバイト終わりの1時出発パターン
すでにヘトヘトだった&午前に予定があったので、
遅くとも5時まで、もしくは釣れたら即終了予定で行ってきました。
朝まずめを迎えられないのはキツイですが、
何より1人なのがキツい。
1人ランディング全然できないマンだからです笑
ーーーーーーーーーーーー
ポイントには10人くらい
波は被らない程度に収まっていました。
とりあえず今回は安定のアサシンをひたすらローテ
何としても一本釣りたかったので笑
しかし3時を回ってもノーバイト
3人組、2人組、と手ぶらで続々帰ってしまいました。
個人的に、焦るほどにリーリングスピードが早まる傾向にあるので、一回悟りを開いて無気力スローに。
するとすぐに手前でポン、と軽くバイト
その時は海藻が当たったかと思ってましたけど笑
また少し経つとポン
無気力スローに変えてからの現象ということで
生命反応であると信じ、
鬼デッドスローに更にギアチェンジ
これが正解だったらしく、
遠めで向こうからギューンと引ったくられて
ひっさびさのファイト開始!笑
念には念を、2回くらいは
追い合わせした気がします笑
どっしりとドラグがでていく懐かしい感覚
手前でエラ洗いしてからはおとなしく
手こずりながらネットイン

あら久しぶり!!!

70の2.9kg
体高があるイケメン
というわけで、釣れたら帰るやつ発動
ストリンガーにかけるのもめんどかったので
オーシャンで掴んだまま帰路へ笑
ーーーーーーーーーーーー
かなり楽しかったけど誰かと喜び共有したいので1人はあんまりですね
ちなみに胃袋にハタハタは不在
イケメンとか言っときながら
卵パンパンのメスでした
おしまい
2017年01月09日
2016振り返り
魚を追いかけまわしていると年末だの年越しだの関係ないのですが、一応明けましたので〆ます。



記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2662501.html
1.2はロックばかりでした。運良くか悪くかワーム食ってきたシーバスが唯一の外道笑

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2690288.html
春直前にはアジ第1号。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2702509.html
春を迎えれば早目のナマズ第1号。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2695038.html
富山でホタルイカ掬いも笑
釣りそっちのけで楽しみました。



魚が安定し始めます。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2724645.html
その中でジッターに炸裂したウケクチウグイが2016のMVPです。
また出てきたら面白すぎる。



記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2728544.html
初夏、シロギスとカマスが顔を出し始めてました。ナマズはど安定期。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2759151.html
夕涼みがてら夜海に行けばキジハタ。
ライトリグ投げればアジ。
川に行けばナマズ。いい時期でした。




いよいよ真夏を迎えると訳の分からない生物が躍動し始めます。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2783049.html
霞でのアメナマはまだ割と最近のように感じます。
汗だくになりながらピーカンのサーフをランガンすればフグ

…ではなくクロダイ炸裂

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2784941.html

かと思えばアオリが漂い始めます。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2789823.html
数釣り堪能しました。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2793192.html
合間には明けても暮れてもタチウオラッシュ。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2815988.html
秋も深まった頃にはやっと20upアオリ。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2831122.html
しかし気づけばシラスが湧き始め、青物ラッシュ。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2850236.html
かと思えばハタハタが入り始めてシーバス。
一年はなんて早いんでしょう。。。
それにしてもごちゃごちゃと色んな釣りに手を出しまくっていました笑
どれもそこそこに楽しめたので良かったです。
今年はどんな一年になるのでしょうか
おしまい
タグ :釣りレポ
2016年12月29日
クリスマスと釣り納めはシーバス〆
最近は何度かシーバス行ってました。
開幕は友達と20日くらいに。
かなりの荒れ模様のおかげで反応は上々でしたが、2人して取り込み前にバラし笑
自分はフック伸びでどんまい。
友達はラインブレイクでどんまい。
数日後に1人でリベンジ行くもバラし。
クリスマス寂しいおかげで友達とリベンジへ。
今日はバイトがなかったのでシーズン初の夜前半。
バイト後日付変わった後はポイント空いてるのですが、夜前半は夕方からいる人たちでいっぱいなんですね。
快適な南風に乗せてキャストしてるとヌ〜〜っと持って行かれてヒット

遅ばせながらハタハタパターンでキャッチ!
安心感満載のまま30分後にもキャッチ

こうなってくると焦るもう1人ですが、
30分後にピックアップ寸前にヒットしたと思えばそのままドタバタキャッチ。

クリスマスに男2人でメスのシーバス3本キャッチでした()
翌日、元新潟人(以下サイコパス)が帰省。
その夜出撃。
サイコパスのせいで生憎の雨。それも一瞬も止まないパワー。
おかげで気温は安定していました。
わりと自信満々なサイコパスはアサシンの誘惑に負けずにK点ぶん投げ。
すぐに水面が割れてエラ洗い

帰省した甲斐がありましたね〜な1匹!
殺気立っていたサイコパスは仕事が早い。
安定のK点超え。
幸先良かったんですが、自分がバイト終わりってのもあって時間も少なくすぐに夜明け。
アサシンの私は朝死んでました。
その翌々日も懲りずにバイト後出勤。
なんとも微妙な状況。。。
流れも遠く波もない。
いつもなら帰りそうな6時手前まで何もなし!
その頃からウネリが出始めたと思ったらガガガッと珍しい当たり方からスレンダーシーバスがリア1本咥えて登場。

俺体型のアフターシーバス。
ここで黙ってないのがサイコパス。
数分後、明るくなる直前にヒットをかまし、プリプリシーバスキャッチ。
2人でギリギリ1本ずつ、29日をもってなんとか釣り納め成功〜
あとはサイコパスの願いは管トラ。
たぶん年明けでしょう。
ハタハタパターンってあっという間ですね〜〜
おしまい。
2016年10月31日
無念のリバーシーバス
週末に荒れるのは勘弁してほしい。
行かない手が1番だったのかもしれませんがとりあえず海へ。
外海は荒れ荒れなので港内アジング。
無反応の1時間で鼻水垂らして諦め。
リバーシーバスを求めて川へ。
川は穏やか笑
夜通し投げるも無反応、魚っ気もほとんど無し。
朝まずめになると大小ボイル連発、控えめミノーを表層テロテロ巻きしてると、ガツガツッ!っとやっとコンタクトが。
しかしまずめの一瞬でボイルは静まり、ワームを投げても無反応。
最後に悪足搔きでミノーをジャークしまくって帰ることにして投げていると、手前でグイッと持って行かれてヒット!
リアクションが効いた〜しめしめと思いながら友達に声をかけ、最初のエラ洗いを避けようとロッドを寝かせてジリジリと耐えてるところでフッとなり終了笑
思わず「えっ」と声が出ました笑
その後数投するも集中力が切れたのでやめ。
久しぶりにノーフィッシュで土日を終えてしまいました。。
こんな時くらいしかリバーシーバスなんてしないから釣っておきたかった
来週は天気頼むで
おしまい
2016年02月15日
ここでシーバスかいーっ
先週、昨日とメバル狙って行ってきました。
先週は寒さと波風でポイントに入れずにチビが遊んでくれて終了

昨日は気温も10℃を超え波も穏やか予報
明るいうちにまたチビが遊んでくれます。

日が落ちるとガンガンアタックしてきてくれました
メバ…


ムラソイやらカサゴが笑
カウントダウンなしで巻いても釣れてしまう高活性?笑
リリースサイズではありますが5匹相手してくれたところで、10歩ほど移動。
ちょっとずれるとアタリすらないなぁと思っていると
ぐいっ、ぐいっ、キューーーン!!
メバ…
いや絶対シーバスw
あぁそんなに走らないで…
根に突っ込まないだけ安心かぁ
ちょっと寄せてきたところで案の定エラ洗い
よりによってメバルタックルの時に勘弁してくれよ〜
タモないしクリップは届きそうもない…
そうこうしてるうちにフック伸びそうだしなぁ、えーーい!!

抜けた笑
(ドラグズルズルで一発で抜けなかった笑)

このくらいのサイズで良かったあ…
無駄なドキドキ味わえて良かったです
その後は本命メバルを求め2箇所ポイント移動するも、北風爆風になり強制終了。
嬉しい外道キャッチできて良かったです。
また様子見て行ってきます。
続きを読む
先週は寒さと波風でポイントに入れずにチビが遊んでくれて終了

昨日は気温も10℃を超え波も穏やか予報
明るいうちにまたチビが遊んでくれます。

日が落ちるとガンガンアタックしてきてくれました
メバ…


ムラソイやらカサゴが笑
カウントダウンなしで巻いても釣れてしまう高活性?笑
リリースサイズではありますが5匹相手してくれたところで、10歩ほど移動。
ちょっとずれるとアタリすらないなぁと思っていると
ぐいっ、ぐいっ、キューーーン!!
メバ…
いや絶対シーバスw
あぁそんなに走らないで…
根に突っ込まないだけ安心かぁ
ちょっと寄せてきたところで案の定エラ洗い
よりによってメバルタックルの時に勘弁してくれよ〜
タモないしクリップは届きそうもない…
そうこうしてるうちにフック伸びそうだしなぁ、えーーい!!

抜けた笑
(ドラグズルズルで一発で抜けなかった笑)

このくらいのサイズで良かったあ…
無駄なドキドキ味わえて良かったです
その後は本命メバルを求め2箇所ポイント移動するも、北風爆風になり強制終了。
嬉しい外道キャッチできて良かったです。
また様子見て行ってきます。
続きを読む
2013年07月23日
えーい!
20日土曜日、リベンジに先週と同様の場所に(/・ω・)/
前回よりも河口部でリベンジ
3時のおやつと同時に到着し、
まだ日が高いのでやる気注入

飲みながら港内をテクテク
小あじ小いわしいなっ子小めばる小ハゼ…
この時期はベイト豊富ですね(´ω`)
んで、居てもたってもいられないので1時間後にはポイントへ(笑)
まだ日が高いのでバイブで探ろ…
ん…(ガサゴソ)
…。
小型ボックス忘れたwww涙
仕方ないのでR-32で様子見
リアクションは捨てて、
目の前通ること祈って(´_ゝ`)
しかーしノーバイトなのでミノーにチェンジ
1番小さいミノーで…
ショアラインシャイナーZの120(笑)
仕方ない!
ひたすらキャスト
前回より水の動きがいい感じです(@^^@)
うまくドリフトしてくれます

するとすると別ポイントで釣ってた親からシーバスキャッチの電話(;´Д`)
18時ぴったりに。
悔しがってたら間もなく近くの方にシーバスヒット!
…時合い来たぁぁぁあ!!!
切り替えてミノーからペンシルに
そして一投目に!
ガッ、ガツン!
キタァァァァ!!!
ガバァ!!
…?
orz
一瞬でサラバ(TT)
フッキング甘かったみたいですorz
でも10分後にバイト!
その5分後ヒット(゜▽^*)
次はフッキング決まって寄せてきます(@^^@)♪
10秒ねorz
またしてもバラシました
さすがにショックショック
そこから30分反応ぱたり…
なんだかレッドフックに反応がいいのでレッドフックのショアラインに戻して気を取り直した3投目!
ググーーー!!!
キタァァァァ!
グーーー!!!
(汗)
ググーー!!!
(汗)
ピタッ
巻き巻き(汗)
ググーーーーーー
まるで根掛かりが動くこの引きは(笑)
隣にいたおじさんは分かってる顔してます(笑)
エイでしたm(__)m
何十分経っても寄らないので親子観客もかえりましたww
そしてドラグしめてプッチンプリンしましたorz
シャイナーが…
水面下30cmをエイが徘徊してるんですね……
悲しくFGノット組んでると、
あれれ、気付けばまわりもエイがフィーバーしてます(;´Д`)
やっぱアウェーフィールドだなーなんて思ってたら、
優しい隣の方が話かけてきてくれました(=∧‥∧=)
地元らしく、この釣り場を知り尽くし釣り尽くしている方で、
いろいろとお話を伺いました!
アドバイスなり世間話なり、
どうでもいい話に付き合ってくださるいい方でした(*´∀`*)ノ
聞くところによれば、この時期はエイがうじゃうじゃらしく、高確立でエイがヒットしてk
ジーーーーーー
本日2度目の降臨ですorz
どうもエイは振動を嫌がるらしく、
ロッドを叩くといいとアドバイスもらったので実践してみるとものの5分であら不思議!
ルアーが返ってきました(´ω`)!
フックは伸び伸びですがまさか助かるなんて(笑)
まずは敵を知れってやつですね
上手な方はエイのアタックとシーバスのアタックを感じ分けて
フッキングしてるみたいです(;´Д`)
そんな技術…
完全に日が落ちて、さらにエイでハットトリックしたくなかったので終了!悔
またもリベンジ失敗(x_x)
時合いで1本とらなきゃでした…
干潮間際、川の流れが海に向かって大きく動いたタイミングが今回は重要みたいでした(/・ω・)/
次こそ三度目の正直です
あー悔しいorz
親のシーバス↓

ごめんなさい現地で撮り忘れました
これで2kg
あ、めっちゃ美味しくて更に悔しかったですwwwww
でわでわ(・・ゞ
中潮
満02:09/11:02
干04:22/19:26
前回よりも河口部でリベンジ
3時のおやつと同時に到着し、
まだ日が高いのでやる気注入

飲みながら港内をテクテク
小あじ小いわしいなっ子小めばる小ハゼ…
この時期はベイト豊富ですね(´ω`)
んで、居てもたってもいられないので1時間後にはポイントへ(笑)
まだ日が高いのでバイブで探ろ…
ん…(ガサゴソ)
…。
小型ボックス忘れたwww涙
仕方ないのでR-32で様子見
リアクションは捨てて、
目の前通ること祈って(´_ゝ`)
しかーしノーバイトなのでミノーにチェンジ
1番小さいミノーで…
ショアラインシャイナーZの120(笑)
仕方ない!
ひたすらキャスト
前回より水の動きがいい感じです(@^^@)
うまくドリフトしてくれます

するとすると別ポイントで釣ってた親からシーバスキャッチの電話(;´Д`)
18時ぴったりに。
悔しがってたら間もなく近くの方にシーバスヒット!
…時合い来たぁぁぁあ!!!
切り替えてミノーからペンシルに
そして一投目に!
ガッ、ガツン!
キタァァァァ!!!
ガバァ!!
…?
orz
一瞬でサラバ(TT)
フッキング甘かったみたいですorz
でも10分後にバイト!
その5分後ヒット(゜▽^*)
次はフッキング決まって寄せてきます(@^^@)♪
10秒ねorz
またしてもバラシました
さすがにショックショック
そこから30分反応ぱたり…
なんだかレッドフックに反応がいいのでレッドフックのショアラインに戻して気を取り直した3投目!
ググーーー!!!
キタァァァァ!
グーーー!!!
(汗)
ググーー!!!
(汗)
ピタッ
巻き巻き(汗)
ググーーーーーー
まるで根掛かりが動くこの引きは(笑)
隣にいたおじさんは分かってる顔してます(笑)
エイでしたm(__)m
何十分経っても寄らないので親子観客もかえりましたww
そしてドラグしめてプッチンプリンしましたorz
シャイナーが…
水面下30cmをエイが徘徊してるんですね……
悲しくFGノット組んでると、
あれれ、気付けばまわりもエイがフィーバーしてます(;´Д`)
やっぱアウェーフィールドだなーなんて思ってたら、
優しい隣の方が話かけてきてくれました(=∧‥∧=)
地元らしく、この釣り場を知り尽くし釣り尽くしている方で、
いろいろとお話を伺いました!
アドバイスなり世間話なり、
どうでもいい話に付き合ってくださるいい方でした(*´∀`*)ノ
聞くところによれば、この時期はエイがうじゃうじゃらしく、高確立でエイがヒットしてk
ジーーーーーー
本日2度目の降臨ですorz
どうもエイは振動を嫌がるらしく、
ロッドを叩くといいとアドバイスもらったので実践してみるとものの5分であら不思議!
ルアーが返ってきました(´ω`)!
フックは伸び伸びですがまさか助かるなんて(笑)
まずは敵を知れってやつですね
上手な方はエイのアタックとシーバスのアタックを感じ分けて
フッキングしてるみたいです(;´Д`)
そんな技術…
完全に日が落ちて、さらにエイでハットトリックしたくなかったので終了!悔
またもリベンジ失敗(x_x)
時合いで1本とらなきゃでした…
干潮間際、川の流れが海に向かって大きく動いたタイミングが今回は重要みたいでした(/・ω・)/
次こそ三度目の正直です
あー悔しいorz
親のシーバス↓

ごめんなさい現地で撮り忘れました
これで2kg
あ、めっちゃ美味しくて更に悔しかったですwwwww
でわでわ(・・ゞ
中潮
満02:09/11:02
干04:22/19:26