2019年04月30日
4/21 尺アジ<サバ
アジングアジングうるさいけどやっぱりアジングです。
日没前到着、投げサビキ勢はいいアジぼちぼちぶら下げてました。
一方アジング勢、目視できるほどのやる気ムンムンのサバの群れに殺されてました。
まぁボトム取ればいいでしょ
とか思ってたけどドラグシャーーーーーーー!!!!!

みんな丁寧にタモ使ってあげてました。
私はアジストにエステル3lbでぶっこぬきです。
意外といけるもんですね、どう考えてもハイリスクローリターンですがね。
もうキャストが嫌になったので待ち。
その間ドラグが暴れる音を何回聞いたことか。
1時間後、サバも落ち着き、無の時間が訪れたのでボトムから探り。
2投目くらいでモゾッとあのバイト、
からのアジ

やっぱりアジは嬉しい、、、
周りもポツポツと釣り始め、サバゲーも落ち着きましたがそれでももう一回攻撃くらいました。
ダラダラ釣り続け、あたりが止まる21時、またしてもドラグシャーーーーーーー
あー、サバ、恥ずかしい。
そう思って寄せてきたらアジ!
もちろんぶっこぬき

ギリ尺…?
なんだよサバの先入観なければもっとドキドキしたファイトが楽しめたはずなのに笑
それを最後に終わり

サイズバラツキありすぎでした
GW中は海は釣り人わちゃわちゃそうなので逃げます。
2019年04月21日
2018年03月29日
アジ到来
前回のメバル爆を求めて同じ場所に行くも、夕まずめから4時間で15cm1匹のみで死亡
しかもピックアップ寸前に足元から出てきた居つきのやつ
回遊ものがいないとバスみたいできつい
というわけで、
回遊といえばアジが釣りたくなったので行ってきました。
ポイントには0人
潮はガンガン効いてて最高でした
が
反応がない
せっかくきた感があったので粘り続けることにして2時間後、8gのキャロ遠投でゴーンと豪快なバイト
アジ確定の引きから

尺ないけどアジ
久しぶりかつヒットがいろんな意味で遠かったのもあって最高ですね
その後もキャロ遠投でぽつぽつとあたるのですが、きゃっちできず
帰り際、割と手前で当たったのでジグ単アジストに持ち替えて数キャスト、走るように持っていかれてヒット
アジストだと余計にハラハラしますが、
とりあえず抜き上げ出来て安心笑
同じようなサイズ追加で終了

キャロ8gには月下よりもう少し強いロッドが欲しい感じがしました…
アジのサイズもサイズですし
どうせこのサイズもすぐ終わるか
おしまい
2017年05月09日
5/7 またしても空振り、イナダ健在
前回に引き続きまた空振りだったので、
少し詳しく空振りの様子を。笑
今回は打ち合わせなしで友達と釣りへ。
夜中3時ごろに連絡がつき、即海へ。
場所も決めてないし遅かったので、
開拓も兼ねてアジング的ソレっぽいポイントへ
4時着で既に明るさが…
そして唯一のアジング先行者は既に道具を片付け帰路へ…
このご時世にアジングやってる人少なすぎでは??
答えはキャストしたら分かりますが、釣れない
たまたまなのか?
そしてガガガッ!と当たって乗ったのはイナダ!
紛れもなくイナダ!
秒でわかるイナダ!
はい!ワカシ!!!
即移動。
というより今からアジングしたところで…
って感じなのでとりあえず港内散策。
いつも通りイナダが稚鮎を蹴散らし
セイゴも回遊
ヘチ釣りでキスを連発する謎の釣り人
たまに上がるデカサバ
そしてワームをチェイスしてくるのはアオリイカ
…アオリイカ??
ワームで引っ掛けようとすると、刺さらずに乗っかりました笑
超新子いじめ!ごめんなさい
たくさんいるのか
まぐれ中のまぐれなのか
ベイト(ワーム)追いかけてたってことはそれなりに活動的なやつがいるんだろうなあ
今年はどれくらい成長してくれるのかな
アオリイカの話にすり替えたところで
おしまい
↓超新子アオリイカを釣るならコレ!!!()

34(サーティーフォー) オクトパス

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック
2017年05月05日
2017年05月05日
5/4 アジング
連日アジング
夕まずめ釣行でした。
着くなりイナダが湧いており、
先行者アジンガーに噛み付いてました。
日没に差し掛かるとイナダは消え、
アジタイム突入。
表層ヒットの展開でした。
着水、シェイク、フォールでヒット
しかしみるみるうちにレンジが下がり、
ボトムからのシェイクで巻き上げが最終的に安定。
一瞬で終了。

途中サバも混じりました。

アジはサイズがイマイチ

そろそろ夜中に気楽にポツポツ釣りたくなってきた
おしまい

オーナー針 JH-84 アジ弾丸

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 パワーシラス

マリア(Maria) ママワームソフト アジフラッター
2017年05月04日
5/3 アジング…イナダの猛攻
いつものようにバイト、
そしていつものように不眠で海へ笑
今日も家から30分、近場の港内で開始。
しかしやはり穴場なのか普段から釣れないのかGWなのに人がいない!
投げサビキのおっちゃんが1人だけいたので挨拶して奥に入りスタート。
ちょうど夜明けのタイミングだったので数投目から反応あり。
20cmちょいがそこそこ釣れる展開

maxは多分これ
うすら明るくなると足下には大量のベイトが流れ込んで来ました。

と、同時にそこらじゅうでボイルボイルボイル
イナダの。
もうアジングどころではないのです。
回収するだけで数尾がチェイスしてきて、足元のベイトがパニクり、イナダがガバガバと捕食。
こんな時に限ってか…
アジングタックルしか持ってきていなかったので一応アジ狙いで頑張りましたが、狂ったイナダをかわすことは不可能笑

アジスト頑張りました!笑
何が辛いって手元ネットしかないのでランディングが困難。


足元の足元まで寄せて、下まで降りで半分寝そべってランディング笑
5、6匹釣ったところでキリがないので諦め笑
立ち尽くしてました笑
日が完全に昇るとようやくアジンガーお目見え。
そして案の定1投目でイナダヒット笑
その方も手元ネットのみでランディングに苦戦。
とりあえずイナダだらけでお手上げという事を伝えしばし楽しくお話タイム。
落ち着いたであろうタイミングでそれぞれ釣り座に入り(アジング)再開


…立派なアジが連発だ()
途中、あえてマイクロワインド試してみたのですが、狂ったように釣れましたwww
もちろん5gのジグもエサ同然。
10匹以上は軽く釣れ、アジストを鍛え上げました笑
その間エステルも切れないしジグヘッドも伸びないし、割とこのタックルでも無理がきくなと実感できました。
しかも(ランディング以外)クソ楽しい
11時近くになっても大量のベイトに沸くイナダはコンスタントに釣れました。
こんな手軽に近場でしかも人いないなんて快適…
この時期はベイトさえいれば場所なんて関係ないんだなと思いました(ベイトがいる場所に限られてる時点で場所関係ある)


途中、子供連れの方々がイナダ羨ましいとのことでイナダとアジ少しだけ貰ってくれたので助かりました。
底のアジが見えるようになりました笑
ありがとうLINE交換しようよ!って言ってくれたおっちゃん、拒否ってすみませんでした。笑
まったりした釣り場で快適に、
かなり楽しい釣りできました。
アジは夜中勝負になりそうです。
おしまい
イナダが狂うアイテム笑↓

オンスタックルデザイン マナティー38mm

カツイチ(KATSUICHI) DECOY SV-51 デルタマジック

メジャークラフト ジグパラ マイクロ5g
イナダにそこそこ気づかれにくいアイテム↓
(アジが釣れたアイテム)

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 パワーシラス

オンスタックルデザイン マゴバチ

オーナー針 JH-84 アジ弾丸
クリア系をボトムでスローに引くしかなかったです。
それでもイナダは釣れますが
2017年05月02日
4/30 午後の部 アジ
午前の釣り、予定を済ませ、死んだように爆睡。
目が覚めると、また海にいました笑
今度は夕まずめ勝負です
とは言え、海は波が堤防を超えるほどシケ。
寺泊トミーの情報見ると港内でアジング〜なんてのも見たので、港内に足を運ぶもGWも味方して隙間すらなし。
移動しようにも夕まずめが迫ってきているので、
誰もいない奥まったテトラ帯をかなり歩いてスタート笑
水深は足元見えるくらい…
そして釣れるのは子メバ

2人で3匹ずつくらいこのサイズ笑
スタート直後は毎回当たったので、
なんだかんだ資源はたくさんいるのだなと思いました。
しかし肝心のアジは…
やはり潮通しもクソもないとメバルも小さいしアジすら…と思っていたところ、足下にはぐれイナダが回遊。
その数分後、友達のアジングロッドが唸りを上げ、
全てを悟りました。笑
抜き上げるわけにもいかず、
タモは車内だったのでまたテトラ帯を戻り持ってきました笑
で、無事ネットイン

まぐれすぎるけどこんなところにいるんですね〜
それを最後にメバルからの反応もなくなり、
釣れるとされる18:00も回りました。
爆風でどうしようもないこともあり、
19時になったら帰ろうと決めましたが、
その来たる19時手前でようやく!

アジ〜〜
待っててよかった!笑
その後も1投1匹!
が続いたのは3投!wwww
その後ぱっったり!
ダメ元でキャロ組んで沖探っても、港内は港内笑
10分で群れは去りました。。
次の群れ!と願いましたが、
21時まで粘ってもノーバイト
終了です

回遊魚は厳しいですねー
おしまい



目が覚めると、また海にいました笑
今度は夕まずめ勝負です
とは言え、海は波が堤防を超えるほどシケ。
寺泊トミーの情報見ると港内でアジング〜なんてのも見たので、港内に足を運ぶもGWも味方して隙間すらなし。
移動しようにも夕まずめが迫ってきているので、
誰もいない奥まったテトラ帯をかなり歩いてスタート笑
水深は足元見えるくらい…
そして釣れるのは子メバ

2人で3匹ずつくらいこのサイズ笑
スタート直後は毎回当たったので、
なんだかんだ資源はたくさんいるのだなと思いました。
しかし肝心のアジは…
やはり潮通しもクソもないとメバルも小さいしアジすら…と思っていたところ、足下にはぐれイナダが回遊。
その数分後、友達のアジングロッドが唸りを上げ、
全てを悟りました。笑
抜き上げるわけにもいかず、
タモは車内だったのでまたテトラ帯を戻り持ってきました笑
で、無事ネットイン

まぐれすぎるけどこんなところにいるんですね〜
それを最後にメバルからの反応もなくなり、
釣れるとされる18:00も回りました。
爆風でどうしようもないこともあり、
19時になったら帰ろうと決めましたが、
その来たる19時手前でようやく!

アジ〜〜
待っててよかった!笑
その後も1投1匹!
が続いたのは3投!wwww
その後ぱっったり!
ダメ元でキャロ組んで沖探っても、港内は港内笑
10分で群れは去りました。。
次の群れ!と願いましたが、
21時まで粘ってもノーバイト
終了です

回遊魚は厳しいですねー
おしまい

オーナー針 JH-84 アジ弾丸

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 パワーシラス

オンスタックルデザイン マゴバチ

ドレス(DRESS) DINO GRIP(ディノグリップ)
2017年04月26日
久々釣り 久々アジ
久しぶりの釣りです。
体調不良に体調不良を重ね、丸々2週間寝込んでいました笑
さすがに鬱になりそうでしたねw
そんな事している間に桜は咲き、そして散り、
アジが釣れ始め、イナダサゴシもお祭り騒ぎ。
私は初めて漢方薬に手を出していました。。
さて、熱が引いた翌日に久々海へ笑
喉痛くて少しフラフラするけど関係ない!
ジグロッドとアジロッドを積んで出撃。
着いてみるとアジンガーだらけでびっくり!
横一列びっしりで入る場所がないw
アジング人口増えた…?
先端が丸々空いていたのですが、
波ザッパーン。
余裕で頭の位置超えてきます笑
なので脇に構えてしっぽりアジング開始。
夕まずめめがけて行ったのですが陽が傾いても一向にアジは回って来ず、
陽が海に隠れてようやく1匹が釣れていました。
しかも小さいしこのままでは…
と頭をよぎったので、一か八か先端へ笑
真横風と波が酷いので、初めて10gのキャロなんかセットして、離れた位置からフルキャスト。
回収はヒヤヒヤ笑
それでも3投目くらいですぐにグイーっと持っていかれてヒット!
抜き上げこわ〜なんて思いながら海に近づくと、
大波に乗ってアジが浮いてきました。
ザッパーン

ナイスサイズ〜〜!
(ずぶ濡れでそれどころではない)

26cmくらい!
(それどころではない)
アジと引き換えに下半身ずぶ濡れ。
やはり先端はそこそこいいサイズが回ってきている模様。
しかしまぁ風邪をぶり返す未来しか見えず、
そのまま撤退笑
結局まずめにこれ1匹だけ!!
復帰戦はやられましたね笑
場所と時間考えて次はいい釣りしたいと思います。
おしまい

マリア(Maria) ママワームソフト アジフラッター

TICT(ティクト) Mキャロ Ver2

オーナー針 バランサーヘッド JH-88
2017年04月11日
アジングのつもり
日曜夜、眠れないので深夜2時ごろダメ元で友達に釣りのお誘いを入れると即返事、即釣りへ笑
誰かと釣りするのは久しぶり
アジ釣りたいなと意見が一致したのでいつもとは違う場所へ。
しかし近場がいいよねって意見も一致してしまい、かなり妥協したポイント選びに笑
到着すると日曜夜とあってか人は0
サビキのおっちゃん達がいないのを見て、色々と悟りました笑
とりあえずキャロって広く探りまくります。
ボトムでモソッというバイトがあったので、
ボトムに絞って探るとモソッとヒット。
グリグリと力強い引きをして上がって来たのは

腹パンメバル
しかしまあ20でこの体高とは恵まれている

丸呑みでした。
いや、アジは…
その後もガンガンしゃくったりフォールに命かけたりメバルに逃げようとボトムてろてろ引いたりしましたがノーフィッシュ!
朝方ジグ投げマンが数名来て何事もなく帰って行きました。
ポイント選びは重要なり
おしまい

エコギア(ECOGEAR) メバル職人 パワーシラス

オーナー針 バランサーヘッド JH-88
2017年04月08日
メバル完敗 アジの波にも乗れず
去年自分の初アジが4月2日。
その辺りにアジングポイントへ行くも時期尚早。
もう一度メバルに立ち戻り、長期休みのラスト日の昨日もメバルに捧げに。
しかしどういうことでしょうか、巷ではアジが本格的に始まったらしいではないか…
多摩川のマルタといい、ここぞというタイミングで外します笑
まあ、メバルを釣ればいい話です。
今日もいつも通り表層からクリア系で。
レンジを落としていくとすぐにブルブルっとバイト
微振動と共に飛んで来たのは10cmほどの小アジ笑
しかしネットイン前にポロリ、、
世間ではそこそこナイスサイズのアジしか出ていないのになぜ小アジ…?
そしてアジストTZを使っての初アジでポロリ…?
(((まぁいいや、アジがいると分かればドラグを緩めよう!さっきのはだからバレたんだ!)))
しかしバイトすらなく、周りの人はアジなんぞ釣れていない。
そんなこんなで小一時間後、
ジーッ!!
と、前あたりなく強烈なバイト+緩ドラグ(音デカイ))のせいで合わせる前に心臓がドキッとして終了。www
追い討ちをかけるかのように横風がガンガン吹き始め、
ジグヘッドを重くしようとケースを開けるも、
最重で1.3gまでしか持って来ていない自分にドン引き(^ω^)
私の長期休みは幕を閉じました。
釣れなかったのでアジストTZの話をしますw



こんな感じのアルミアルミした風貌の5ftワンピ
クソざっくり言うと、
月下美人より柔らかく、ソアレより硬いです笑
このロッド色々あったのですが、話すと長くなるので簡潔にまとめると、
数週間前に、初回初フッキングで折れました。笑
検品依頼をするも不具合は認められず。
しかしテイルウォークの神対応サービスにより無料で新品が手元に帰ってきました。
…代金云々より、フッキングごときでポンっと折れたのは正直不具合であって欲しかったのですが、サービスしていただいたので文句1つありません!笑
それからは、かなり気を使って釣りをしていましたが、最近では割と荒めに扱っても抜き上げてもドラグ締めても全然折れる気配がないので安心して使ってます。
感度はビンビンで最高ですし、かけてからはよく曲がってかなり楽しいロッドです。
ワンピでトルザイトでアルミでグリップエンドにブランクスから直通の穴が空いてる感度マンがコンセプトなのでそういうことです。
ただ、アルミなのでめちゃくちゃ冷たくなります笑
というわけでこの辺で。
うまくボウズ釣行をごまかすことが出来たところでおしまい。
2017年02月12日
ひどかった回
二週間ほど前に釣り行ってました。
書くほどのことじゃなかったので放置してましたが一応
夕まずめメバル狙いで海へ。
とにかく雨風が酷かったです。
まずめだけ1時間やって、自分はミニカサゴのみ。

もう1人はチビメバルとカサゴ。
雨と寒さに耐えかねて一旦ラーメンへ。
これが失敗。
まずさに気分を悪くして直帰。
何しに行ったのか。
おしまい。
2017年01月09日
2016振り返り
魚を追いかけまわしていると年末だの年越しだの関係ないのですが、一応明けましたので〆ます。



記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2662501.html
1.2はロックばかりでした。運良くか悪くかワーム食ってきたシーバスが唯一の外道笑

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2690288.html
春直前にはアジ第1号。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2702509.html
春を迎えれば早目のナマズ第1号。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2695038.html
富山でホタルイカ掬いも笑
釣りそっちのけで楽しみました。



魚が安定し始めます。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2724645.html
その中でジッターに炸裂したウケクチウグイが2016のMVPです。
また出てきたら面白すぎる。



記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2728544.html
初夏、シロギスとカマスが顔を出し始めてました。ナマズはど安定期。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2759151.html
夕涼みがてら夜海に行けばキジハタ。
ライトリグ投げればアジ。
川に行けばナマズ。いい時期でした。




いよいよ真夏を迎えると訳の分からない生物が躍動し始めます。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2783049.html
霞でのアメナマはまだ割と最近のように感じます。
汗だくになりながらピーカンのサーフをランガンすればフグ

…ではなくクロダイ炸裂

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2784941.html

かと思えばアオリが漂い始めます。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2789823.html
数釣り堪能しました。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2793192.html
合間には明けても暮れてもタチウオラッシュ。

記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2815988.html
秋も深まった頃にはやっと20upアオリ。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2831122.html
しかし気づけばシラスが湧き始め、青物ラッシュ。


記事 http://tapon.naturum.ne.jp/e2850236.html
かと思えばハタハタが入り始めてシーバス。
一年はなんて早いんでしょう。。。
それにしてもごちゃごちゃと色んな釣りに手を出しまくっていました笑
どれもそこそこに楽しめたので良かったです。
今年はどんな一年になるのでしょうか
おしまい
タグ :釣りレポ
2016年10月25日
学校帰りにアジング、朝はサーフでボウズ
ちょっと前の話です。
学校帰りに夕まずめ1時間投げてきました。
が、
3投目くらいに釣れたのみでその後はノーバイト笑
サビキのおっちゃん達ポツポツと釣れていたのですが残念。

その朝、まずめにジグ投げ。
雨の中風の中波の中投げますがダメ。
回遊自体がないみたいなので、フラットでも釣れないかなとボトム攻めしたところ1投目でガツッ!!
軽く煽ってフォール中にグッともっていってヒット!
弱くバタバタとソゲの引きでしたが、寄せてる途中でバレたのも分からないくらいオートリリース笑
ちょっと期待してその後もボトム探るもノーバイト。
魚を見ることはありませんでした。
おしまい。
学校帰りに夕まずめ1時間投げてきました。
が、
3投目くらいに釣れたのみでその後はノーバイト笑
サビキのおっちゃん達ポツポツと釣れていたのですが残念。

その朝、まずめにジグ投げ。
雨の中風の中波の中投げますがダメ。
回遊自体がないみたいなので、フラットでも釣れないかなとボトム攻めしたところ1投目でガツッ!!
軽く煽ってフォール中にグッともっていってヒット!
弱くバタバタとソゲの引きでしたが、寄せてる途中でバレたのも分からないくらいオートリリース笑
ちょっと期待してその後もボトム探るもノーバイト。
魚を見ることはありませんでした。
おしまい。
2016年10月17日
アジングのつもり
30分寝坊かまし、朝まずめギリギリに到着。
人が少ないと聞いていた初ポイントだったのですが、めちゃくちゃいっぱいいるところでした笑
周りの人はほとんどジグ投げ。ポツリとシーバスマンが数人いました。
とりあえずキャロで広く探りますが無反応。
まずめを迎えても無反応。。
隣でヒラメとサゴシがあがったので保険で持ってきたジグをキャストして2投目でヒット

久しぶりのサゴシ!

まあまあだけど細すぎて。。。
周りは特に魚で賑わってる様子もなく、
私もその後は無反応。
7時ごろ釣り場をあとにしました。
水深が5、6mしかなくて次行くのもためらってしまいます。
機会があったら調査しよ。
おしまい
2016年10月14日
通りすがりにアジング
暇してたし晴れてたからお出かけ。
つたやでCDを漁り、
…あぁもうやることがない笑
あと1時間で日も沈むので近場でアジングしに行ってきました笑
ポイントに着くとエギンガー1人。
挨拶して適当に会話して適当なポイントに入ります。
ささ濁りでちょうどよさそう。
人も居ないしウロチョロランガン
太陽が完全に佐渡に隠れたあたりでモゾモゾッ

いました〜〜
ほぼ足元のフォールでヒット。
次もすぐヒットするもチビカマス。
次は巻き中にヒットするもグーフー。。。
次もコツコツあたりワームがグーフーの歯型でやられてる。。。
グーフーと格闘しながら1時間、
結局パッとしないままお腹すいたし終わり〜〜次の日学校あるしね

結局4匹
サイズは24
まえもそんなだったっけか?
帰りにらーめん食べて終了。
天気も良かったしちょうど良い暇つぶしになりました。
週末もどっかにアジングかな
おしまい。
つたやでCDを漁り、
…あぁもうやることがない笑
あと1時間で日も沈むので近場でアジングしに行ってきました笑
ポイントに着くとエギンガー1人。
挨拶して適当に会話して適当なポイントに入ります。
ささ濁りでちょうどよさそう。
人も居ないしウロチョロランガン
太陽が完全に佐渡に隠れたあたりでモゾモゾッ

いました〜〜
ほぼ足元のフォールでヒット。
次もすぐヒットするもチビカマス。
次は巻き中にヒットするもグーフー。。。
次もコツコツあたりワームがグーフーの歯型でやられてる。。。
グーフーと格闘しながら1時間、
結局パッとしないままお腹すいたし終わり〜〜次の日学校あるしね

結局4匹
サイズは24
まえもそんなだったっけか?
帰りにらーめん食べて終了。
天気も良かったしちょうど良い暇つぶしになりました。
週末もどっかにアジングかな
おしまい。
2016年10月05日
秋アジ
風と濁りありそうだし今日はアジングにしよう!と意気込んで出発。
到着するといい感じの濁りと風。
風がむかつくので追い風ポイントに入りますが一向にあたらず、向かい風ポイント投げたら1投目でヒット。

まずめが期待できそうな展開でボチボチ釣れます。
しかし1時間もするとパタリ。。。
まずめも何も起こらず終了。。。
なんだこれ〜
とりあえず夕飯済ませて夜の部。
風はやみました。
ダツがまたうろついてます笑
周りではイカがポツポツと釣れててへぇ〜って感じ笑
それにしてもエギンガーの数が今日は凄いような。。。
アジングのアウェイ感が半端なかったです笑
あと強力なヘッドライト付けてこっちガン見するのやめてくれ笑
結局夜はアジカマスがポツポツって終了。

アジは24cm、カマスは載ってませんが30が4匹で、ワームズタボロにされました笑
今回月下美人とママワームを含む9割のワームを忘れ、アジ職人とフィナ?のイカの形したワーム?のみ使いました。
月下美人とママワームに慣れていたせいで、こんなにボロボロになるんかっ!って思いながら使いました笑
すぐ付け根に亀裂入ってズレまくり。
次は絶対忘れないようにしよう笑
おしまい
2016年07月19日
小アジング
釣りに行くつもりはなかったんですが、どうも寝れなくて、、、
日も完全に昇った朝5時、寝たら1日が終わる気がしたので海に行ってきました笑
あんまり車走らせる元気がなかったので、近場の漁港へ。
サビキで豆アジが…
釣れてない、、、
マズメは釣れてたのかな
とりあえずジグ単から開始

たまに居るやつ
一向に当たらないのでキャロって沖へ。
しかし当たらない。
周りはたまに豆アジが釣れてますが単発のよう。。
早くも集中力が途切れジグでサバ狙いに。
そしたらヒット!

小アジ!笑
さすがに豆は食ってこなかったか笑
アジがいると分かればワームに戻す!
…しかし当たらない、、、
ジグに戻してシャクリまくる

躍動感満載!

ジグは楽でいいね
とはいえ8時までで4匹にて限界
久しぶりに丸々唐揚げでいただきました。
おつまみにちょうどいい
おしまい。
2016年06月13日
アジングは続く
今回はアジングメインで一応キジハタタックルも用意していくスタイルでした。
見え見えの内容ですが、アジングするとアジがまったく反応してこないのです。。。
2時間ほど経って、キジハタにシフトチェンジすると、

君じゃないんだよ〜
最近は浮気相手の方が釣れてくれます。
ここですぐ、アジングに戻すとあら不思議、反応が出始めました笑

夜明け前にポコポコ釣れ始め、薄明るくなって反応が落ちてきた頃にケイムラに変えたら反応が元どおりになりました。
結果3:40〜4:10の間のみ反応がありました。徐々に反応が無くなるとかではなく急に始まりスパッと終わりました。餌じゃあるまいしそんなもんか。
群れを足止めすることができたらなぁ笑

maxで20cm、10cm位のも2、3匹混じりました。
もう少したくさん釣れたと思ったけどキープサイズは15匹。
アジ料理のレパートリー増やさないとキツくなってきました。
おしまい
見え見えの内容ですが、アジングするとアジがまったく反応してこないのです。。。
2時間ほど経って、キジハタにシフトチェンジすると、

君じゃないんだよ〜
最近は浮気相手の方が釣れてくれます。
ここですぐ、アジングに戻すとあら不思議、反応が出始めました笑

夜明け前にポコポコ釣れ始め、薄明るくなって反応が落ちてきた頃にケイムラに変えたら反応が元どおりになりました。
結果3:40〜4:10の間のみ反応がありました。徐々に反応が無くなるとかではなく急に始まりスパッと終わりました。餌じゃあるまいしそんなもんか。
群れを足止めすることができたらなぁ笑

maxで20cm、10cm位のも2、3匹混じりました。
もう少したくさん釣れたと思ったけどキープサイズは15匹。
アジ料理のレパートリー増やさないとキツくなってきました。
おしまい
2016年06月06日
キジハタ調査のつもりが
週末バイト終わりに2時から5時まで短期決戦。
とはいえアジも終わり気味ということでキジハタ調査に行ってきました。
が、2時間ノーバイト笑
カサゴくらいはと思っていたのにノーバイトだなんて、、、
明るくなりかけてきたのでちゃっかり忍ばせてたライトロッドを取り出し1キャスト
コツコツ…と当たって引いたり棒になったりウグイみたいな引きをして上がってきた尺カマス笑

その後しばらく当たり続けバラし続けアジゲット

なんだアジいるならアジングやってればよかったかな笑
今までで1番あたり多かった割にバラしも1番多かった

1時間もしないうちに陽は昇りきり終了。
アジ釣れてよかったけどロックでノーバイトだなんてびっくり。
来週なにしたら良いんだろう…
おしまい
とはいえアジも終わり気味ということでキジハタ調査に行ってきました。
が、2時間ノーバイト笑
カサゴくらいはと思っていたのにノーバイトだなんて、、、
明るくなりかけてきたのでちゃっかり忍ばせてたライトロッドを取り出し1キャスト
コツコツ…と当たって引いたり棒になったりウグイみたいな引きをして上がってきた尺カマス笑

その後しばらく当たり続けバラし続けアジゲット

なんだアジいるならアジングやってればよかったかな笑
今までで1番あたり多かった割にバラしも1番多かった

1時間もしないうちに陽は昇りきり終了。
アジ釣れてよかったけどロックでノーバイトだなんてびっくり。
来週なにしたら良いんだろう…
おしまい
2016年05月25日
ウケクチウグイーっ ((あとナマズ自己新…メバルとかも…))
金曜日のバイトが日付変わって終了。
帰って寝たいところですが、仕事終わりのアジング帰り奴とナマズ行く約束。
あいつもタフすぎるなぁ笑
25時より、朝までコースでスタートっ
とりあえず月明かりガンガンで釣り易いです
鯉が2匹寄り添って泳いでるのが丸見えでした。
それはさておき、ファーストヒットは友達に。
難なく足元まで寄せ…ばらし
((ちなみに彼は直前のアジングで3連続ポロリを犯し、ソイ2匹で終わっていたそうです))
そしてその後のヒットは自分に。
突っ込みがかなり強いしデカイなと思ったら案の定デカかった!

見事73cm6lbの自己新〜〜
かなり嬉しくてもう帰りたかった!笑
とりあえず彼に釣れたら帰ろうコースに変更
が、そんなことをすると釣れないんです。
あまりに釣れないのでちょっと下流へ移動。
ガボッ!!
また俺ーっ!
2本目ーっ!!…ん?

ゴイニーか!!いやちょっと違うな、マルタじゃないしウグイか!
ウグイにしてはデケェな、なんかそんなやつ…

この受け口具合はまさか…

ウケクチウグイ!!!
まさかこの川でしかもジッターに出てくるなんて驚き!!
絶滅危惧種がこんなところで元気にエサ食ってると考えると嬉しいです。
いやー帰らなくてよかった!笑
貴重な体験に感動興奮
ナマズ自己新の喜びはどこへ行ってしまったんだろうか…
もう本当に満足で、彼が釣るのを待っていましたが太陽が昇り終了ww
完全に運が2人を分けました。
朝5時、帰宅&就寝。
おしまい
と言いたいところでしたが、
17時に起床して彼のアジングリベンジに行くことに笑
夕飯食べてから向かってスタート。
まずは時間に余裕があるので行ったことない場所へ。釣れそうな岩場なのですが、誰もいない&2時間反応なし。
普段アジの回遊があってもおかしくなさそうでしたが、彼のアジングリベンジがメインなので移動。
到着ベタ凪貸切。
投げサビキ師もいないしやっぱりアジは終わりかけてるのかなぁ。
時刻は既に24時を回り、2日連続の朝までコースへ突入。。。
正直集中力がもたない笑
が、彼は執念でアジゲット!

いいなあ!
俺も!



。。。
この他にも3度メバルらしきがヒットし、根に潜られバラし。
アジ用にドラグセットしているせいでメバルがかかると潜られる。。
そんな中、彼は更にアジ2匹追加
メバルなんぞヒットしない模様。
くそ…キャロ使って遠投しよう!
ブルブルッ
きたーーーっ
このブルブルした引きはアジだよね!

ハアーーーーー
夜が明け、カマスにラインを噛み切られまくり終了。
私がアジ釣れずに終わってしまいました笑
彼はリベンジ大成功!
なんか面白いものだ
2日連続オールによる疲労度で帰って即寝、起きてバイト、寝て起きて学校という濃いながらも光速で土日が終了しました。
充実してました。
今度こそおしまい。
2016年05月18日
アジングがありあまる
アジングばっかりでタイトルも適当
学校帰りに行ってきました。
着いてすぐ2匹、ちょっと場所移動して1匹、元の場所に戻って2匹追加。
日没直後はフォール、あとは巻き巻きでした。
バラしは抜き上げで1。
平日で誰もいませんでした。
月明かりで快適。無風べた凪もまた快適。

おしまい。
2016年05月16日
アジング
変な使命感でも背負っているのか、またアジングに行ってきました。
今回は朝までコースです。
休日ということもあって人がちらほら。
アジンガーはいませんが、投げサビキの方がポツポツあげてました。
ライズはなかったのでボトムからスタート。
2投目ただ巻でヒットするもバラし。
今夜はいい感じか?と思いましたが振るわず。。。

しかしまあよく真っ暗でだだっ広い海で使いまわしの味も匂いもないワームを見つけて食べれるなぁ。
結局夜中は2バラし2キャッチ。
待望の朝まずめは強風に悩まされ、ラッシュが終わった頃に2匹キャッチ。
最後の最後に明らか尺オーバーをかけるもバラし。。
久しぶりに膝が震えました笑
まだ膝が震えるような魚がいて嬉しさでもあります笑
フォールで手元までガツンとひったくるあたりで、ファイト中も重い突っ込み。
村上ぶりの悔しさです。
日が出てからは全部フォール中にコツコツをピシッと合わせ、久しぶりに合わせる釣りをしました笑
最近、巻いてればゴツンと、追いあわせで十分な釣りばっかりしてたので集中力を使います笑

サイズも小さくなってきたとは言いましたがまだまだ群れ次第な感じがしました。
もう少しの間アジング楽しみます。
おしまい
2016年05月13日
アジング
学校帰りにアジング行ってきました。
仕事終わりの友達と合流予定だったので、待ち時間を下見に当てました。
思ったより波があったのと、友達の仕事場から遠いってのもあって下越方面は断念。
南下して中越方面にやってくると、明るい時間から既に人人人…
初場所だったので明るいうちからポイントに入っておじさんとお話をしながら友達を待ってました。
すると6時頃になるとおじさん勢を始め、続々と帰り始め、まずめ前にスッカスカに。
釣れないからなのかみんな次の日仕事があるからなのか、、、
とりあえず釣り開始。
まだ明るいしボトム付近をフォール攻め。
…もぞもぞっ
\(^o^)/

きれいなアジ
その後すぐに横風が強くなり、
フォールが安定しなくなったので
風に乗せてボトム付近ただ巻きで1追加1バラシ。
と、ここで友達合流
なんとか明るい時間に到着、まずめに間に合いました。
疲れたー言いながら1投目でソイを釣って回復してました笑
が、待望のまずめは何事なくすぎ去り真っ暗になりました笑笑
お腹も減ったし帰ろうかなと思ってたところで風が止み、ライズが発生。
表層テロテロ巻くも嘲笑うかのように目の前でライズ連発するだけでノーバイト。。
そして中層にレンジ下げたら即ヒット!
久しぶりで少し焦ったのか抜き上げでポロリ⤵︎
そして友達にレンジ下げてみてと伝えると友達に即ヒット!
無事ゲットし、友達初アジ
そこから30分ほど中層ただ巻きでポツポツ釣れるタイムに入ったものの、すぐに風も強くなって空腹の限界がきて終了。
次の日も仕事やら学校があるとうかつに長居できないですね笑

型ぞろいでしたが、やはり全体的にサイズは落ちてきたのでしょうか。
時合でいち早くレンジを見つけ、いかにテンポ良く釣るかが大事ですね。
それでもっと数を伸ばしたいです。
おしまい
2016年05月02日
アジング?メバリング?
バイト終わりにそのままアジング行ってきました。
不眠不休はつらいですが、今日から金曜まで新潟を離れるので無理してでも釣りをしておこうという魂胆。笑
で、無理していくと波どっぱーん!
薄々気づいてはいたけど仕方ない。。
波の被らないところでやります。
しかし狙ったポイントに入れないとなんかモチベーションが保てないというか釣れる気がしないというか。。
ざっぱーんのところでやっていたツワモノ達は時節バッグやらクーラーやらキープしてた魚までもが流されていましたが頑張っていました。
それにしても今日は流れがキツイのでリフト&フォールが安定しなさすぎる。
逆手にとって漂わせる感じでただ巻き(((に、なってしまう)))
しばらくするとモゾッとした反応がありフッキング
おっ、ここでもいるじゃんアジ〜♪

あれ、ちびメバルでした。
お帰りいただきました。
さて気を取り直して。
すると連続でモゾッ
おぉ、結構引くじゃないか!
アジではないな!!

サイズアップーー
キープさせてもらいました。
どちらもボトム付近。やっぱり荒れた日はボトムだよね〜なんて思ってたら目の前でライズが…?
ライズしたとこめがけてキャストしてテロテロ表層まきまき
ブルブルッ!
素直すぎる!!!
全然引かないけどやっと本命ゲット〜(本命なのに写真がない)
その後連発するかと思いきやそれっきり。

明るくなってちびメバル追加して終了。

釣れないと思ってただけに釣れてよかったけど本命はやはり小さいしメバルの方がいるみたい。
次はいいところで釣りたいなぁ
しばらく釣りはお預け。
お寿司にでもして食べよう。
おしまい。
続きを読む
不眠不休はつらいですが、今日から金曜まで新潟を離れるので無理してでも釣りをしておこうという魂胆。笑
で、無理していくと波どっぱーん!
薄々気づいてはいたけど仕方ない。。
波の被らないところでやります。
しかし狙ったポイントに入れないとなんかモチベーションが保てないというか釣れる気がしないというか。。
ざっぱーんのところでやっていたツワモノ達は時節バッグやらクーラーやらキープしてた魚までもが流されていましたが頑張っていました。
それにしても今日は流れがキツイのでリフト&フォールが安定しなさすぎる。
逆手にとって漂わせる感じでただ巻き(((に、なってしまう)))
しばらくするとモゾッとした反応がありフッキング
おっ、ここでもいるじゃんアジ〜♪

あれ、ちびメバルでした。
お帰りいただきました。
さて気を取り直して。
すると連続でモゾッ
おぉ、結構引くじゃないか!
アジではないな!!

サイズアップーー
キープさせてもらいました。
どちらもボトム付近。やっぱり荒れた日はボトムだよね〜なんて思ってたら目の前でライズが…?
ライズしたとこめがけてキャストしてテロテロ表層まきまき
ブルブルッ!
素直すぎる!!!
全然引かないけどやっと本命ゲット〜(本命なのに写真がない)
その後連発するかと思いきやそれっきり。

明るくなってちびメバル追加して終了。

釣れないと思ってただけに釣れてよかったけど本命はやはり小さいしメバルの方がいるみたい。
次はいいところで釣りたいなぁ
しばらく釣りはお預け。
お寿司にでもして食べよう。
おしまい。
続きを読む
2016年04月24日
からのアジング

予定通りマックで入魂のち、アジングへ。
向かい風が結構きつい。。。
でしたが30分後フォールでヒット!
15cmくらい
立て続けにまたヒット!
しかしながら結構引くから慎重にやり取りしてたら根に潜られた。。。
あの引きはアジだったと思うんだけど根に潜るんだ。。
回収してまたヒット
今度もナイスサイズ
それからポツポツあたるのですがヒットできない。
待望の朝まずめは波風強まったのもあってノーバイト。
サビキ勢はポツポツとあげていましたがアジングでは限界を感じたので5時終了〜

尺届かないんだよなぁ
サイズもさることながらもう少し数伸ばしたかったです。
楽しかった疲れた、おしまい。

ごちそうさまでした。
2016年04月03日
もうアジ
久しぶりに友達と予定が合致したので行ってきました。
波風の情報は出ていたのですが、南風なら大丈夫でしょうと踏んで海へ。
明るい時間に着きましたが人はゼロ。
辺りは砂が吹き付けてきてリールが危険にさらされました笑
かなりの強風のおかげで人はいないしリグは飛ぶし以外と快適
夕まずめはアジング決行
数投目にコツコツ…コツコツ…と微妙な振動が伝わるも、強風で感度が悪く根だと判断してやり過ごす。
その数投目も同じような感覚、根掛かりは嫌だなと表層引きに変えると、それでもコツコツ…
一応ティップを煽ったらヒット笑
おお、あたりにそぐわないいい引き^^

満足サイズのアジでした
群れでいるかと数投するも後は続かずやめ。
陽が落ちきる前にロックに変更
すると友達は2投目でカサゴゲット
羨ましそうに見てたら1投目でヒット
これもよく引いた

風でぶれた?笑
アジとほぼ同じナイスサイズ
その後もほぼ毎投バイトがあるもとれたのは3匹のみ。

相変わらずバス用のストレートワームで釣れるじゃないかと確信したかったのですが、友達はレインズのホッグで7、8匹掛けてました。
ただ、3匹に足元で潜られ、1匹は沖で潜られ、残りはファイト中にバラすというハメられっぷり笑
それでも2匹キャッチしてました。
今日はヒット率は明らかにホッグ系の方が上でした。
全長が短くて一口サイズだから?
ホッグ系もやっぱり買わなきゃなと、そう思える釣りでした。
今回も2時間で空腹の限界 笑
余力を残し20時に釣り場を後にしました
やっぱり1人で釣りするより数倍楽しいですね
特に夜は…ビビリなので笑
おしまい
2016年02月15日
ここでシーバスかいーっ
先週、昨日とメバル狙って行ってきました。
先週は寒さと波風でポイントに入れずにチビが遊んでくれて終了

昨日は気温も10℃を超え波も穏やか予報
明るいうちにまたチビが遊んでくれます。

日が落ちるとガンガンアタックしてきてくれました
メバ…


ムラソイやらカサゴが笑
カウントダウンなしで巻いても釣れてしまう高活性?笑
リリースサイズではありますが5匹相手してくれたところで、10歩ほど移動。
ちょっとずれるとアタリすらないなぁと思っていると
ぐいっ、ぐいっ、キューーーン!!
メバ…
いや絶対シーバスw
あぁそんなに走らないで…
根に突っ込まないだけ安心かぁ
ちょっと寄せてきたところで案の定エラ洗い
よりによってメバルタックルの時に勘弁してくれよ〜
タモないしクリップは届きそうもない…
そうこうしてるうちにフック伸びそうだしなぁ、えーーい!!

抜けた笑
(ドラグズルズルで一発で抜けなかった笑)

このくらいのサイズで良かったあ…
無駄なドキドキ味わえて良かったです
その後は本命メバルを求め2箇所ポイント移動するも、北風爆風になり強制終了。
嬉しい外道キャッチできて良かったです。
また様子見て行ってきます。
続きを読む
先週は寒さと波風でポイントに入れずにチビが遊んでくれて終了

昨日は気温も10℃を超え波も穏やか予報
明るいうちにまたチビが遊んでくれます。

日が落ちるとガンガンアタックしてきてくれました
メバ…


ムラソイやらカサゴが笑
カウントダウンなしで巻いても釣れてしまう高活性?笑
リリースサイズではありますが5匹相手してくれたところで、10歩ほど移動。
ちょっとずれるとアタリすらないなぁと思っていると
ぐいっ、ぐいっ、キューーーン!!
メバ…
いや絶対シーバスw
あぁそんなに走らないで…
根に突っ込まないだけ安心かぁ
ちょっと寄せてきたところで案の定エラ洗い
よりによってメバルタックルの時に勘弁してくれよ〜
タモないしクリップは届きそうもない…
そうこうしてるうちにフック伸びそうだしなぁ、えーーい!!

抜けた笑
(ドラグズルズルで一発で抜けなかった笑)

このくらいのサイズで良かったあ…
無駄なドキドキ味わえて良かったです
その後は本命メバルを求め2箇所ポイント移動するも、北風爆風になり強制終了。
嬉しい外道キャッチできて良かったです。
また様子見て行ってきます。
続きを読む
2015年10月29日
めげずに貧果 アジ
学校帰りに夕まずめ30分だけアジング
んー波風強すぎ人もゼロw
暗くなる寸前にフォールで豆

今回もこれだけ
あとは1分単位で風とうねりが増して逃げるように帰宅
今年はまず天気に恵まれないですね
おしまい
んー波風強すぎ人もゼロw
暗くなる寸前にフォールで豆

今回もこれだけ
あとは1分単位で風とうねりが増して逃げるように帰宅
今年はまず天気に恵まれないですね
おしまい