ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年06月18日

カハラ kjリップグリップの耐久性part2


2014年1月に購入したカハラジャパンの
kjリップグリップ。


1年間使用した記事を去年載せました。
全く問題ないと。ただ鯉の口が掴めないと笑




で、2年半ほど経った今月ついに!!










死にました笑


いや、瀕死でした。



ちなみに、2年半全くメンテナンスはしてません。


せいぜい水洗いくらいです。


投げて遊んだり、戦ったり、叩きつけたり車引っ張ったり、不適切な使い方はしてません。

適正の範囲内で2年ちょいで壊れ、結構ショック。。


とりあえずメンテしてない自分が悪い笑



なんかナマズの口から抜けるなと思ったら、あんな感じになってました。









とりあえず帰って分解してみたものの、組み立て方が分からないwww



ちなみに壊れた原因は、外枠のネジの緩みでした。

ネジが緩んで外枠がパカパカしていて、その隙間から中身?が飛び出てズレてその状態でナマズを持ち上げたことにあったっぽいです。



kjリップグリップの組み立て方なんか調べても出てこないし、新しいフィッシュグリップ探しにかかりました。




そして改めてフィッシュグリップって高いなと痛感しました。。


オーシャングリップは1万円くらいのもありますが、回転しないし重さも図れないし、それに対応したモデルは数万円、、、




回転するし重さ測れるしアンダー諭吉のkjリップグリップは、この有様なのでもう買いたくない。。。けど有能だ、、、













というわけで再度組み立てに挑戦。


組み立てても噛み合わなかったり、閉まらなかったり開かなかったり色々なパターンで組み立てたら、




ついにその時が訪れました笑













よかったああああああああ!!!







もうこれからはメンテナンスっていうか、たまーに点検します笑






今回の件で、
ただ使うだけではボロが出るのと、
破損はしていなかったという事と、
これを踏まえて次は壊れないだろう笑
という収穫を得ました。



分解をしてみて、錆や腐食などは全くありませんでした。

オイルは真っ黒でしたが、スムーズを保っています。
2年半ぶりにオイルあげました笑



正しい使い方?とメンテさえしてれば長く快適に使っていける道具です多分。








これが前回ラバーネットを使っていた理由です。



おしまい。
  
Posted by ○○○○ at 18:31Comments(1)その他